頑固な便秘を解消するために、お通じによいと言われる食材や飲み物を積極的に摂っているものの、一向に改善されない…。
そんな人は、もしかすると酵素不足が便秘の原因となっているのかも!?
今回は便秘と酵素の関係から、酵素の役割、便秘解消のために効果的な摂り方までを詳しくお伝えしちゃいます♪
目次
そもそも酵素の役割とは?

酵素とは、もともと体内に存在する「潜在酵素」と、食べ物から摂りいれられる「食物酵素」の2種類があります。
もともと体内に存在している「潜在酵素」には、食べ物を消化・吸収する「消化酵素」と、免疫力の向上や糖代謝、新陳代謝がスムーズに行われるよう手助けをしている「代謝酵素」があると言われています。
これら2つの「潜在酵素」は、乱れた生活習慣や加齢によって減少するとされていて、酵素不足になると、慢性的な体の疲れや肩こり、腰痛、慢性的な頭痛、肌のくすみ、目の下のクマ、目の充血、便秘、寝つきが悪い…といった症状が現れるよう。
頑固な便秘に悩まされている人で、これらの症状にも当てはまるという場合は、酵素不足を疑ってもいいかもしれません。
実は便秘解消にも欠かせない酵素の働き

体内に存在する「潜在酵素」は2種類あると先ほど説明しましたが、その中の1つである「消化酵素」は、胃や腸と密接に関係しています。
口から摂りいれた食べ物は、胃や腸が消化しているように感じがちですが、実は実際に食べ物を消化しているのは、消化酵素。
そのため、消化酵素が不足していたり、弱まっている場合、いくら栄養バランスを考えて食事を摂っていたとしても、十分に消化されることはありません。
しかも、消化しきれなかった物質は、便秘の原因となる悪玉菌のエサになってしまうんです。
悪玉菌のエサになるということは、悪玉菌が活発になり、腸内バランスが崩れるということ。結果、消化酵素の不足が、便秘を引き起こす可能性も大いにあるのです。
便秘解消に効果的な酵素の摂りかたとは?

加齢と共に減少する酵素。
では、不足してしまっている消化酵素は、どのような形で増やし活性化させることができるのでしょうか?
もともと体内に存在する「潜在酵素」は、加齢と共にどうしても減少してしまいますが、食べ物などに含まれる「食物酵素」から摂りいれる方法が考えられます。
この食物酵素は、お肉や魚介類、野菜・果物などに含まれると言われていますが、48度以上の熱を加えると、酵素の働きが失われるという弱点を持っています。
そのため、食物酵素を摂り入れる場合は、“生で食べる”のが基本となります。
では実際にどのような食材に食物酵素が含まれているのが、詳しく見てみることにしましょう!
①生野菜・フルーツ

酵素は「すりおろすことで活性化され、その働きが2~3倍になる」とも言われています。そのため、野菜やフルーツを組み合わせてスムージーにして飲むのは効果的です。
ただ楮は時間が経つとその働きがなくなってしまうため、“できたてを飲む”ことは重要なポイント。作り置きには向きません。
<すりおろしに最適な野菜>
大根、かぶ、しょうが、ニンジン、きゅうり、レンコン、やまいも、タマネギ、ニンニク、じゃがいも、キャベツ
また調味料の酢は、酵素を活性化させる働きがあると言われています。
そのため、サラダのドレッシングに酢を加えたり、酢の物として摂りいれるのも◎。これらも、出来る限り、調理後すぐ食べるようにしましょう。
②生肉

生肉で酵素を摂取する場合は、刺身やお寿司を食べると簡単に酵素を摂りいれることができます。家で調理する場合は、カルパッチョなどにしてみるとよいでしょう。
③発酵食品

酵素=野菜・フルーツというイメージが強く、意外と知られていないのが、発酵食品。主に、納豆や味噌、漬物、キムチ、ナチュラルチーズ、ヨーグルトが挙げられます。
野菜やフルーツに比べて日持ちするため、購入しておくと非常に便利です。発酵食品も、加熱処理がされていると酵素の働きが失われてしまうので、非加熱のものを選ぶのがポイントです。
<注意>
「チーズ全般=発酵食品」と考えがちですが、プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱し乳化剤などを加えて再度成形したもの。
そのため酵素は含まれていません。便秘解消のためには、ナチュラルチーズを選ぶようにしましょう。
④酵素ドリンク

様々な野菜・フルーツなどの酵素を濃縮させているのが、酵素ドリンク。
これは、毎日野菜スムージーを作るのが面倒だと感じる人や、できるだけコストを抑えて手軽に酵素を摂りいれたいという人にはおすすめ。
酵素ドリンクは、野菜スムージーなどに比べて消化器官への負担も少ないので、断食中の方にも向いているかもしれません。
いかがでしたか?
便秘について色々知っているつもりでいましたが、体内の酵素不足も関係しているとは、正直盲点!年を重ねるごとに体内の酵素は減少してしまいますが、食べ物などから上手に酵素を摂りいれて、腸内環境を整えてみてくださいね!