【便秘解消法】便秘に効くサプリってどんな成分なの?

便秘薬は、短時間で効果を感じられますが、頻繁に服用することで習慣化してしまい、量を増やさなければ効果が出なくなってしまうことも…。

できれば便秘薬に頼ることなく、違う方法で便秘を解消するのが賢明です。そこで今回は、便秘に効果的と言われるサプリを紹介していきます。

最近では、便秘に悩む女性は全体の48%とおよそ2人に1人は便秘に悩まされていると言われています。

便秘の原因には、

  • 食生活
  • 生活スタイル
  • ストレス
  • ホルモンバランス

など様々な原因が考えられますが、主な原因として食生活の乱れが挙げられ、食物繊維や水分、乳酸菌などを摂取することで腸内環境を整えられると言われています。

しかし、実際には「毎日野菜やヨーグルトを食べているけれど、便秘は解消されない」と頭を抱えている女性が大半。

最終的には、便秘薬に頼って強制的に排便を促す手段を取っている人が多いのではないでしょうか?

便秘に効くサプリってどんな種類があるの?自分の便秘タイプに合わせて飲むのが正解!

「できれば便秘は食生活を変えることで解消したい」という思いから、サプリメントに頼ることにためらいを感じる人もいるかもしれません。

でも、便秘に効くサプリメントは、ヨーグルトやオリゴ糖などに比べて、余分な糖質や脂質の配合量は圧倒に少なく、体が欲している成分を集中的に摂り入れることができるのが利点として挙げられます。

また、便秘に効果的な様々な食材を買って調理するとなると、それなりに時間もお金掛かりますが、サプリメントを活用することで、低コスト&手軽に不足した栄養素を摂ることができ、実はとても効率的です。

ただ、難しいのは、数あるサプリメントの中から、効果の出るサプリメントを選ぶこと。

便秘に効果的なサプリメントには数種類あるため、品質や安全性に着目する他に、自分の便秘のタイプを知った上で、体が欲している成分が何なのかを知る事が重要になってきます。

では、まずあなたの便秘のタイプは下のどれに当てはまるでしょうか?

  1. コロコロとした便で、排便後も残便感がある⇒弛緩性(しかんせい)便秘
  2. 便秘と下痢を繰りかえしている⇒痙攣性(けいれんせい)便秘
  3. 便が硬く、排便の際に痛みを感じる⇒直腸性(ちょくちょうせい)便秘
  4. 細い便しか出ない⇒器質性(きしつせい)便秘

あなたは、どのタイプに当てはまるか分かりましたか?

これら4タイプの便秘には、それぞれ症状の原因や不足しているものが異なるため、自分の体は何が不足しているのがチェックしてみてください。

女性は、2つ以上の便秘を併発しているパターンも多いので、当てはまるものは全て確認してみてくださいね。

タイプ1:弛緩性便秘の場合

水分不足や食物繊維不足によって、腸の蠕動運動が低迷している状態。

■積極的に摂取したいもの…水、水溶性食物繊維、善玉菌

■注意したいもの…不溶性食物繊維、下剤成分、動物性たんぱく質

タイプ2:痙攣性便秘の場合

ストレスや自律神経の乱れによって、腸の働きが過敏になっている状態。

■積極的に摂取したいもの…善玉菌、カルシウム、リラックスする時間

■注意したいもの…不溶性食物繊維、下剤成分、乳製品、冷たい食品

タイプ3:直腸性便秘の場合

便意が起こっても頻繁に我慢を続けることで、便が直腸に溜まり、太く硬くなってしまっている状態。

■積極的に摂取したいもの…善玉菌、水、食物繊維、ビタミン・カルシウム・ミネラル

■注意したいもの…動物性たんぱく質、動物性脂質、糖質

タイプ4:器質性便秘の場合

腸閉塞や大腸がんなどの疑いがある場合も。

■積極的に摂取したいもの…食物繊維、善玉菌、リラックスする時間

■注意したいもの…水分の摂りすぎ、タバコ、動物性たんぱく質

今は整腸剤だけじゃなく、乳酸菌サプリなど色んな種類がある!

便秘に効くサプリには、主に下のような種類があります。

◎乳酸菌を配合したサプリ

便秘の悩み全般にOK,特に善玉菌が減少している人におすすめ

◎オリゴ糖を配合したサプリ

便秘の悩み全般にOK。特に善玉菌が減少している人におすすめです。

◎食物繊維を配合したサプリ

野菜や果物不足の人におすすめ。ただ、商品によって不溶性食物繊維を多く含んでいるものもあるため、購入の際は確認を!また、食物繊維を含むサプリメントには、意外にキャンドルブッシュなどの下剤成分を含むものもあるため、注意が必要です。

◎ハーブやお茶の成分を配合したサプリ

配合されているものは天然成分であっても、効果は市販の便秘薬とあまり変わりはないため、注意が必要です。

◎酵素・水素を配合したサプリ

血流をよくして代謝を高めると同時に、活性酸素を除去する働きもあるため、アンチエイジングにも効果的です。

それぞれのタイプにおすすめのサプリは、以下の通りです!

タイプ1:弛緩性便秘

⇒食物繊維サプリ(※)、乳酸菌サプリ、オリゴ糖サプリ

 ※水溶性食物繊維が多く含まれているものを選ぶこと!

タイプ2:痙攣性便秘

⇒乳酸菌サプリ、オリゴ糖サプリ、酵素・水素系サプリ

タイプ3:直腸性便秘

⇒乳酸菌サプリ、オリゴ糖サプリ、食物繊維サプリ(※)、ハーブ・お茶系サプリ

※水溶性食物繊維が多く含まれているものを選ぶこと!

タイプ4:器質性便秘

⇒酵素・水素系サプリ、乳酸菌サプリ、オリゴ糖サプリ、食物繊維サプリ

いかがでしたか?

様々な便秘サプリがあるなかで、しっかりと便秘を解消するコツは、自分の体質に合ったサプリを選ぶこと! まずは、自分の便秘のタイプをしっかりと把握してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ABOUTこの記事をかいた人

YU-RI

職業:美容ライター
学歴:薬学部卒
趣味:料理・雑貨屋巡り
便秘に悩まされ続けて30年近く。最近ようやく解消するコツが分かってきました。人によって解消法も変わりますが、その人に合った解消法に導けるよう色々な便秘解消法を試していきます!