今、10万人以上がイボ痔・切れ痔に悩む私たち日本人!
とってもデリケートなお悩みだけに、みなさんなかなか相談・改善できずにいるのではないでしょうか?
市販の塗り薬や坐薬を試す人が多い中、今年発売された「ピーチラック乙字湯」が今SNSや口コミで話題になっています!
実際に飲まれた方達の口コミをもとに、調査・検証してみました!
目次
ピーチラック乙字湯の口コミとは?

悪い口コミ


飲み続けるにはちょっとキツい

良い口コミ


今回試してみた漢方生薬研究所の乙字湯は、初めて良くなりそうな感じがします。

もっと早く買っておけばよかったと後悔。
口コミのまとめ
ピーチラック乙字湯は、2017年1月発売。
比較的新しい商品ですので、口コミの数はそれほど多くありませんでした。
悪い口コミを投稿されている人の中には
- 漢方の独特な味が苦手
- 効果がわかりにくい!
- お腹をくだしてしまった
などの声がありました。
やはりそこは医薬品である漢方薬。苦味があるのは仕方ないかもしれませんね…
どうしてもという方は、オブラートに包んだり、服用ゼリーに混ぜたりして飲む工夫をしてみてはいかがでしょうか?
漢方薬は、即効性は期待できませんが、ゆっくりと効果をだしてくれるもの。飲み続けているうちに、気がついたら体の内側から改善されていたということもあるようです!
そもそも痔になる原因って何?

そもそも、私たちはなぜ痔になってしまうのでしょう?痔になる原因を調べてみました!
座りっぱなし
これが痔になる理由の一番の要因!
デスクワークや、長時間同じ姿勢でいる事が多いと、血の巡りが悪くなり、肛門の周辺がうっ血して、痔になりやすくなるそうです。
便秘などでのつよいいきみ
排便の際につよくいきむことで、不可がかかって肛門を傷つけてしまうそう。便も、切れ痔の原因となるようです。
睡眠不足
睡眠不足になると、当然、生活のリズムが崩れてしまいますよね!そうすると排便のサイクルも崩れて、便が硬くなったり下痢になったり・・・
肛門への負荷がかかり、これもまた痔の原因とされているようです。
辛い食べ物などの刺激物、アルコールの過剰摂取
辛い食べ物は排出時に肛門を刺激!痔を悪化させてしまうそうです!アルコールは血行を促進するため、うっ血をし痔の症状を悪化させる恐れがあります。
出産
出産後、痔になった!という人はかなり多いと思います!妊娠中はホルモンバランスが不安定で、便秘なりがち。
その時点で肛門はうっ血しやすい状態になっていて、出産時の激しいいきみによって、肛門に強い負荷がかかり、いぼ痔になってしまうそう・・・
また、産後のママさんは、赤ちゃんへの母乳で水分不足になってしまいます。
そうするとさらに便秘になりやすく、硬い便を排出するためにいきんでしまいますよね。そうすることで切れて痔になってしまうんです。
このように、痔になってしまう要因はさまざま。
悪化してしまうと、治療に時間がかかかったり、最悪手術をしなければならなくなります。
そうなる前になるべく自分でケア・改善したいものです!
ピーチラック乙字湯の効果とは?
ピーチラック乙字湯は、痔にどのような効果があるのでしょうか?ピーチラック乙字湯は、漢方薬。
「第2類医薬品」に分類されています。
軟膏や坐薬のような、痔に直接塗布して一時的に症状をやわらげるのではなく、体の内側から根本的に改善することを目的としています。
口コミのなかには、即効性を求める人にとって、悪い意見もありましたが、喜びの意見も多くありました!
- 排便のときに痛くなくなった!
- 便秘が改善された!
- 気がついたら腫れがひいていた!
ピーチラック乙字湯は生薬を用いた漢方で、便秘を改善してくれる効果があります。
お通じがよくなると、トイレでいきむことが少なくなりますよね。
すると、肛門への負担が軽減されるので、痔の悪化を防いでくれる!ということなんです!また、血行の流れを良くしてくれるのも生薬の効果のひとつ。
血流が悪くなると、うっ血して腫れや痛みが悪化します。
ピーチラックを飲むことで、血流の流れがよくなって、腫れや痛みが改善された!という意見もありましたよ!
痔になってしまったら、1日でも早くなおしたい!という気持ちから、軟膏や坐薬で即効性を求めてしまいがち。
でも、主な痔の原因である便の硬さや、肛門周辺の血流の滞りを改善することに目を向けることで、根本的な体質の改善に期待できると思います♪
ピーチラック乙字湯の成分は?

漢方薬であるピーチラック乙字湯の中身の成分についても調べてみたいと思います!
公式サイトによると、ピーチラック乙字湯には6種類の生薬が配合されていて、それぞれに、痔や体質の改善に効果のある成分が含まれているんです。
パッケージの裏面にも、成分や飲み方、飲む際の注意事項などがしっかりと記載されていましたよ。
大人が1日に飲む2包に対して乙字湯エキス2/3量より抽出。
- トウキ:4g
- カンゾウ:1.33g
- サイコ:3.33g
- ショウマ:1g
- オウゴン:2g
- ダイオウ:0.67g
その1つ1つを詳しく見ていきたいと思います!
トウキ(当帰)
血流改善に効果を発揮してくれる生薬。
肩こり・腹痛・生理痛・冷え性におすすめな成分。
これは、女性にとってうれしい生薬ですよね!
カンゾウ(甘草)
甘味料として使用されることもあります。胃痛などの胃の悩みに効果があって精神を落ち着ける効果。
サイコ(柴胡)
主に神経を落ち着かせる効果のある生薬。解熱・鎮痛・解毒・鎮静作用があります。
ショウマ(升麻)
肛門の潰瘍を抑制して改善してくれることからいぼ痔に効果的な生薬。解毒・鎮痛・抗炎症といった効果が。
オウゴン(黄芩)
解熱・抗菌・肝機能改善・下痢止めなどの効果がある生薬です。
ダイオウ(大黄)
腸内細菌(善玉菌)が好んで食べる生薬で、腸内環境を整えて便秘解消してくれます。添加物としては、乳糖・セルロース・メタケイ酸アルミン酸Mg、ステアリン酸Mgが入っていました。
調べてみたところ、特に危険性のある成分ではありませんでしたのでご安心を♪ピーチラック乙字湯は第2類医薬品。
国から認められた漢方なので、それぞれの成分に通常量を服用して危険な成分は含まれていませんでした!
ピーチラック乙字湯を飲むときの注意点は?

痔や、体質の改善が期待できる生薬たっぷりのピーチラック乙字湯ですが、服用する際の注意点も、併せて気になるところです。
飲み方などで気を付けなければいけないポイントをまとめてみました!使用上の注意点として、パッケージの裏面、公式サイトにも記載がされていました。
まず、以下の方は服用を避けたほうがいいみたいです。
- 現在持病などで医師の治療を受けている人
- 妊娠中、または妊娠の可能性がある人
- かなりの虚弱体質
- お腹が弱く、下痢をしやすい人
- 高齢者
- 今まで薬や漢方薬で副作用が出た方
- 高血圧・心臓病・腎臓病
- 瀉下薬(下剤)服用中の方
小さな副作用として、こんな症状が出た場合は使用を中止しましょう。
皮膚に出る副作用:赤みや発疹、かゆみなど
消化器系に出る副作用:吐き気や嘔吐、食欲不振、腹痛、下痢
などの症状があらわれる場合があるそうです。
普段の体調では問題がなくても、免疫の低下している状態や、その人の体質によって、重篤な副作用がでることもゼロではないそうです。
また、子宮の収縮や骨盤内臓器の充血作用があるダイオウという成分が含まれています。特に妊婦さんは服用しないほうがよいと思います。
他の薬やサプリメント、漢方との飲み合わせなども、注意が必要。
他に薬を服用している人などは、事前に医師、調剤師によく相談したほうがいいです。
ピーチラック乙字湯の効果・口コミ検証まとめ
痔や、体質の改善に有効的な漢方薬「ピーチラック乙字湯」をご紹介しました!
いかがでしたか?
注意しないといけない点や用法用量をしっかりと確認した上での服用をおすすめします。
ピーチラック乙字湯は、通販のみの販売です!
痔の薬とはわからないような梱包で送られてきますので、周りに知られたくない女性でも安心できますよね♪
今、公式サイトでは、特典付のお得なコースが用意されています。
定期の縛りもなく、いつでも解約・再開が可能なのも安心ですよね!
飲み続けることで、ゆっくりと効果の出てくる漢方ですので、まずはコースでお試しすることをおすすめします。
- 病院に行くのが恥ずかしい!
- 塗り薬よりも根本的に治したい!
- 自分で何とかしたい!
という、悩める人たちの救世主となってくれそうです。痔で悩んでいる人は試してみてはいかがでしょうか?
飲んでからしばらくしてお腹が緩くなってしまいました。
体質に合わないようです・・・。残念。