便秘薬やサプリなど便秘に効果があるとされているものは色々試してみたけど
なかなか便秘が解消されない。。
そんな悩みでお困りの方も多いのではないかと思います。
便秘薬やサプリは毎日飲んでいるのに効果はあまりないとなると、体への負担だけが大きくなる一方で焦りだけが増えてしまいます。。。
便秘薬やサプリを飲んでるのに便が出ない原因としては腹筋の筋力の衰えです!
腹筋の筋力が弱くなると便を自力で押し出すことが難しくなります。
便秘を解消し、便秘知らずの体質を手に入れるためには、
ストレッチが即効性もあり効果的です!!
ストレッチをすることで必然的に腸に刺激を与え腸のぜんどう効果を促すので即効性があり、腹筋に筋力がつくことで便秘しない体づくりができます!
そこで即効性の効果が高い、今すぐうんこを出すストレッチ法7つをご紹介します!
※ストレッチなどの運動がめんどうな方はコチラがオススメ↓↓
うんこを出すストレッチ①:腰のひねりストレッチ
- 仰向けに横になります
- 右手を横に開き、右足を90度に曲げます
- 左手で右ひざを持ち、右肩が浮かないように左に引っ張りながら10秒維持します
- 左も同様に腰のひねりを意識しながら10秒維持します
うんこを出すストレッチ②:腰を伸ばすストレッチ
- 四つんばいになり、肩の下に手首、腰の下にひざがくるようにして骨盤の広さに足を広げます
- 背骨はまっすぐにしておき、そこからお腹をへこませて腹筋を意識しながら背骨でアーチを作ります
- ゆっくりと息を吐きながら背骨をまっすぐに戻します
- 同様の動きを3回続けます
うんこを出すストレッチ③:側面を伸ばすストレッチ
- 脚を肩幅の広さに広げ両手を頭上に上げて、手のひらを合わせます
- ゆっくり息を吐きながら体をゆっくり右側に倒していきます
- 同様に今度は左に倒しながら右側の側面が伸びているのを意識します
- 左右に繰り返し行います
うんこを出すストレッチ④:骨盤を回すストレッチ
- 肩幅の広さに脚を開きます
- 右側の骨盤の上を掴みます
- 左側は肋骨の上あたりを掴みます
- 掴んだところを揉みながら腰を回します
- 同様に揉みほぐしながら反対回りに腰を回します
うんこを出すストレッチ⑤:またわりストレッチ
- 肩幅より広く脚を広げてつま先を斜め45度くらいに広げます
- ゆっくりと腰を落として、両手でひざを持ち、背筋を伸ばします
- 肩を前に突き出すようにしてひざを押すように体をひねります
- ゆっくり深呼吸しながら10秒〜15秒その姿勢をキープします
- 反対も同様に体をひねり10秒〜15秒姿勢をキープします
うんこを出すストレッチ⑥:腰を回す&腕突き出しストレッチ
- 骨盤の上を両手で掴み腰を10回ほど回します
- 今度は逆回りに10回ほど回します
- 骨盤の上を両手で掴みお腹を絞りながらゆっくり10秒前屈します
- 同様にお腹を絞りながらゆっくり10秒後屈します
- お腹の前で両腕を交差させて脇腹を掴みながら腰を回します
- 同様に脇腹を掴みながら腰を逆回しします
- 中座の状態になり、こぶしを交互に10〜20回前に突き出します
うんこを出すストレッチ⑦:足上げストレッチ
- 仰向けに横になります
- ひざを90度に曲げ、おへその高さまで腰を浮かせながら脚を上げます
- 腰の隙間を埋めるようにゆっくりと脚を床におろします
- 同様の動きを5〜10回続けます
ストレッチの効果をより高める方法は?!
便秘解消に効果が高く、今すぐうんこを出せる7つのストレッチをご紹介しました!
どれも簡単に短時間でできるものなのでぜひ試してみてください。
それに合わせて便秘に効果のあるサプリなどを摂取するとより高い便秘解消効果が得られます!
そこで色々調べてみた結果
オススメなのが『アロエ錠スルー』です!
実際に使った人の口コミは?



ストレッチもアロエ錠スルーもどちらも高い効果が得られるようですが、合わせて試すことでより強い効果を発揮するようです。
今すぐうんこを出す7つのストレッチで外側から腸を刺激し、アロエ錠スルーで内側からも便秘解消を促すことでひどい便秘の方も解決したという方が多かったようです。
まとめ

便秘は下腹部の膨張感や肌荒れなどなど辛い症状が多いです!
今回ご紹介した今すぐうんこを出すストレッチはどれも簡単なものばかりでお金もかからず、すぐに始められるのでぜひ空いた時間などを利用して、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
今すぐに便秘の悩みから解消されたいという方はうんこを出すストレッチと合わせて
『アロエ錠スルー』の安全で効果の高い便秘薬も一緒に試してみると効果抜群のようです!
皆さんもつらい便秘から今すぐスッキリ解放されましょう!